翻訳と辞書
Words near each other
・ 手刷り
・ 手前
・ 手前の方
・ 手前勝手
・ 手前味噌
・ 手力の火祭
・ 手力プロダクション
・ 手力男命
・ 手力雄命
・ 手力雄神社
手力雄神社 (各務原市)
・ 手力雄神社 (奈良市)
・ 手力雄神社 (岐阜市)
・ 手力雄神社 (館山市)
・ 手力駅
・ 手加減
・ 手助け
・ 手動
・ 手動ゲート
・ 手動写植機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

手力雄神社 (各務原市) : ウィキペディア日本語版
手力雄神社 (各務原市)[てぢからおじんじゃ]

手力雄神社(てぢからおじんじゃ)は、岐阜県各務原市那加にある神社。各務原市那加地区の産土神で、各務原市内金幣五社の一社である。
== 歴史 ==
6世紀末期ごろ中里(現那加地区)を支配していた豪族により、山の中腹に磐座を祀ったのが始まり。
元々は真幣明神(美濃国神名帳)という名の神社であったという。壬申の乱で功績を挙げた村国氏、各務氏また承久の乱以降守護家として土岐氏が、また土岐氏家来にあった薄田(すすきだ)氏、佐良木氏と時代の中で諸豪族に崇敬と手厚い保護を受ける。
永禄10年(1567年)、織田信長は当社で稲葉山城攻めの戦勝祈願を行い、戦勝後は広大な社領を寄進したという。寺社勢力にも容赦ない攻撃で臨んだ信長にしては珍しいが、これは信長が各務原へ攻め入り、周囲の寺を焼き払って当社に迫ったところ、霧が立ち込め体の自由が利かなくなり落馬した。信長がこれを神罰と恐れ、以後崇敬し各務野原近里(現在の那加地区・尾崎団地・航空自衛隊岐阜基地・市役所一帯)千三百町歩を社領に付し、宝物等を寄進し文化財として今日に至る。
その後も旗本坪内・徳山等諸氏の崇敬も深く数百年来八ヶ村氏子崇敬者により神事・祭礼・造営修復事業が変わりなく奉仕され、現在は那加地区総社として崇敬されている。信長公が戦勝祈願したことから、今日では、勝運・開運の神としてスポーツ関係等各種団体の勝運・必勝祈願の参拝者で賑わう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「手力雄神社 (各務原市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.